■治療方針
痛み等の症状を出している原因は単純なものから複雑なものまでいろいろあります。.しかし、痛みや違和感の原因を取り除かなければ、仕事や環境の変化で体が疲れた時や、加齢などによって、何度でも痛みや違和感を感じてしまいます。その痛みを起こす動作に関連する”筋肉又は関節”に注目し改善することで、根本的な解決が出来ると考えています。また、体が本来持っている自分で治そうとする力(自然治癒力)も同時に高めていくという理念で治療にあたります。
■治療内容
整骨、接骨治療は、柔道整復と言われ、日本古来から伝わる、手技による治療法です。 骨折、脱臼はもちろん、打撲・捻挫などの身体の損傷を手技中心に、人間の自然治癒力を発揮させることにより、痛みなどの苦痛を取り除きながら回復させる治療です。柔道整復には国家資格が必要であり、資格を取得し治療を行う事が認められている者を「柔道整復師」と言います。柔道整復師が治療する院は、病院と同じく保険証を利用することができ、交通事故・労災の取り扱いも可能です。
・ 骨折
骨が折れたりヒビが入ったりした症状。
・ 脱臼
骨が関節から外れてしまった症状。
・ 捻挫
身体の一部分をくじいたり、ひねったりすることにより起こる症状。
・ 打撲
身体に外部からの強い圧力をうけて、打ち身やたんこぶなどができる症状。
・ 挫傷
突発的、急な動きに筋肉の動きがついていけずに、筋肉がけいれん、
肉離れ、こむら返りなどの損傷を起こした症状。
※治療費について
初診時と2回目以降に多少の自費をご負担していただきます。
保険の割合と治療部数により異なりますが目安として
・初回 710~1,610円
・2回目以降 140~660円
その他、固定費などは別料金となります。
(詳しくは院長が事前に説明しますので安心してください)
■簡単な自己対処法
【ぎっくり腰】・・・腰がギクッとした場合、冷やすか温めるか?
体験された方は二度と思い出したくないものですが、まず最初に安静固定が第一です。
シップは、急性期の炎症にて、冷やすシップをお勧めします。
締め付けない、 さらしにて固定してください。なるべく早めに治療を受けましょう。
【筋肉の痙攣】・・・足が急につったらどうするか?
あせらないで痙攣(けいれん)した筋肉を、ゆっくりと伸ばしてあげることが応急処置です。 むやみに筋肉をゴリゴリ押すと筋肉繊維を損傷し、痛みが継続することがあるので注意しましょう。 足のつりの原因には様々ありますが、特に冷えから来る場合やミネラル不足が考えられます。
【頚部の痛み】・・・寝違えて首が動かないときは?
首にバスタオル等を巻いて固定する(頚椎カラーの代用として)。頚部の安静を目的とします。 寝違えは長時間伸ばされた筋肉の損傷や無理な体勢による頚椎への負担が原因。 無理に首を回したり揉み解したりすると、かえって痛みが増強することがあるので注意しましょう。 ぶつけたり、捻ったりで原因のはっきりしている時や、腰や首・肩などの急な痛みは、とりあえず冷やしておきましょう!慢性的な痛みや肩こりなどは暖めて大丈夫ですが、応急処置をしたらすぐに専門の病院や整骨院に相談しましょう。
サイトの訪問者にクラブのメンバーを紹介しましょう。クラブに参加するために事前に経験が必要な場合や、申し込みの手続きが必要な場合はそれを記入します。また、クラブのメンバーの写真を下に追加します。
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き
肩書き